
どうも、スノボ部、部長ヤギさんの補佐を務めますりゅうちゃんです!
現在、人生最大の断捨離中です。
先日、部長ヤギさん(以下部長)から先日2018活動報告がありましたが、
実は今回はほぼ幹事を丸投げされた担当した僕が
来年スノボツアーを任された幹事さんのための
アドバイスをさせていただこうかと思います。
そして
今回行った「たんばらスキーパーク」が
とにかく初心者にとっても優しいスキー場だったので、
オススメも兼ねてご紹介します!
目次
スノボ部は今年から「スノボスキー部」に!
僕は両親の影響もあり、小学校1年生から毎年滑っています。
スノーボードに移行し損ねて、20年間スキーヤーという運命を選択しました。
三度の飯と同じくらいスノボ好きな(越えないんかい)部長とは入社当初から
滑りに行く約束をしていました。
そして「待ってました!」といわんばかりに
去年末に部長と二人で新潟のスキー場へ行ってきました!
僕の入部をキッカケに
今回から部長が、スノボスキー部に名称を変更してくれました。
なので、スキーの方でも安心してください!
移動手段で苦悩
社内で行く人を募った結果、
最終的に2月頭に9人で行くことになり、交通手段を部長と相談!
ちなみに去年は新幹線。
新幹線は車と違い、運転疲れの心配もないのでドライバーとしては
非常に楽など一昨年からお伝えしているメリットがあるのですが、
デメリットもありまして….
- 新幹線のデメリット
- ①道具を持っている人は持ち運びが大変。
②早い時間から滑れない
③値段が高い
一方、車は運転手が大変ですが、遠征時はメリットも多いです。
- 車のメリット
- ①荷物運びが楽
②好きな時間に行ける
③好きなスキー場に行ける
日帰りで、みんなで行ける機会も少ないので、
時間とスキー場選択の自由さを優先し
車に決定!
そして運転手になるのは….
もちろん部長&補佐りゅうちゃんです笑
一か所に集合だと大変なので、部長チームと補佐チームに分かれて向かうことに。
近い方の集合地点に各々向かいます。
住んでる場所はみんなバラバラですが、遠くに住んでいる人でも安心!
僕が回収しに行きますよ♡
「広くて近くて空いてるゲレンデ」という難関オーダー
交通手段が決まり、部長からこんなメッセージが飛んできました。
いや、そんなところあるなら俺が知りたい!!(笑)
とりあえず直接相談することに笑
宝台樹は僕が小学生のときスキー合宿で毎年行ってましたし、初心者から上級者まで楽しめるスキー場ですね!
たんばらいいねー!
お!?たんばら割引あるじゃん!
たんばらに決定!!!
- 〇たんばら割引〇
- 2月28日までの期間限定特典だったのですが、「玉原割」というものをやっていました
他のスキー場の今季(17-18)リフト券(1日券以上)を渡すと800円OFFになる非常に素晴らしい特典です! - しかも、1枚のリフト券で4人までOK!
今回はそのリフト券があったので、9人で最大限、特典を活用させていただきました! - 普段は活用されることのない使用済みリフト券ですが、こんなところで活躍するとは…!!!
最近はICのところもあり、回収されてしまうので、今後、玉原割を使いたい人は要注意です!毎年やっているかは不明です…
いざ!たんばらスキーパークへ!!
ということで長くなりましたが、「たんばらスキーパーク」に行ってきました!
途中で奇跡的に部長Carを発見できたので、SAで合流し、現地到着!

ヤタベさんやる気満々。
レンタル組はレンタルへ。
到着したのはリフトが動き始めたくらいでしたが、
この時間だとレンタルも並ばずに借りることができました!
と!!!
久々でウキウキだった部員の一人が!!
久々に持ってきたスノボを出すと、ビンディングが外れてる!!!
…ここで、部長!

ビンディングを装着してあげてました!
そうです、初心者の方でも部長が大抵のことは解決してくれるんです!!!
過去にはゴーグルや帽子など余分に持ってきてくれていたこともあるとか。
サービスに抜け目がありません!
初心者でも安心ですね♡
スキーヤーには僕がフォローできるかと思うのでご安心を!
準備もできて、ゲレンデにGO!!!
今年初めてでキャーキャー言ってる人。
久々に来れて興奮してるママ。
自分余裕だぜって顔の人。
トイレ行ってて写ってない人。
写真撮ってて写ってない人。
蛍光イエローの人。
みんな自由でした(笑)
生まれて初めて!って人はいなかったので、ひとまずリフトに乗ることに。
リフトは板を持ったまま乗ることもできるので、初めての方も安心です。
(※スキー場・リフトの場所によっては持って乗れないところもあります)
ここたんばらスキーパークはとにかく初心者にとっても優しいです!
リフトに乗るときも、
「こっち(外側)の方が降りやすいですよー!」
って教えてくれたり、降りるときも
「ここまできたら立ってくださいねー!」
とアナウンスしてくれたりします。
場合によっては降りるときにスタッフが手(腕)を持ってくれます。

ちょっとめずらしい3人乗りリフト。
ここのリフトは全体的に結構ゆっくり、ここもまた初心者に優しいポイント!
そしてもう一つ!
初心者コースのリフトは降りてから傾斜ゼロのエリアが広いんです!
何が良いかと言うと、止まろうとしなくても、勝手に止まってくれるんです!
降りてそのまま真っすぐに進めば転ぶことなくリフトから降りられるわけです!
※板を履くときはリフトから離れて、端に寄りましょう!
※間違っても真ん中にだーーーーん!と座るのはNGです!
よく考えられてるなーと「たんばら」2回目でようやく気付きました。
ただ、そこで止まっているとスタッフのおじさんに怒られますので、速やかに移動してください笑
危険が伴う非常に大事なことなので、
そこをちゃんと注意してくれるって意味でも、いいスキー場だなと思いました。
さぁいよいよ滑り始め!
さぁいよいよ滑り始めです!

みんな各々のペースで滑り始めていきます!
おや….(笑)

僕はベテランスキーヤーなので撮影係です。ふふふ(*´▽`*)
滑ることに夢中で意外と動画を撮れなかったりしがちなので、
撮影しとくと意外と喜ばれますよ。ふふふ(*´▽`*)
我らが部長もイイ絵が撮れました!
みんなの飲み物をリュックで背負いながらも…..

ふぅー!!!かっこうぃー!!!!!!!
このあと同じコースを巡回にして、各々のペースで滑りました!
グローブを落とす人がいたり….
楽しそうな人がいたり…
「ぐぅ・・・・」
お腹を空かせてる人がいたり….
あっという間にお昼の時間(笑)
僕と部長ヤギさんはみんながお昼へ入ったときに2本ほどさーっと滑ってきましたが、
二人して「きもちぃーーーー!!!!!」
この日は天気も良く、前日まで雪が降っていたので、雪質も完璧と言っていいほどでした!
いわゆる当たりってやつだな( ゚Д゚)
幹事職務は一旦ストップで満喫して参りました!!
昼食を済ませて後半戦!
お昼を食べて、よくあるのが「お尻に根が生えるやつ」
部長と「みんなそうなっちゃうんじゃなーい?(笑)」なんて話していましたが、みんなさくさく立ち上がる!!!
間髪入れずに後半戦に突入できました!
お昼の時点でお疲れの人もいたので、
少し早めの時間を設定して、そこまで自由時間です!
個人練習をする人
誰かと一緒じゃないと嫌な人
蛍光イエローの人。
今回ヤタベさんのいい写真をカメラにおさめることができませんでした(悲)
目撃はしていたんですよ….
お尻で20mくらい滑り落ちてるヤタベさんとか
人知れず転んでるヤタベさんとか…
集合写真以外で唯一の撮影係りゅうちゃんの写真。結構お気に入り♡
そしてこのあと僕はカービング中、コブを拾ってがっちりくらいました。
おかげで、ウェアがー….

がっちりくらいました。
転んだ時、誰か見ててくれたら面白いのになと思って周りを見渡すも、
会社のメンバーは誰もいませんでした笑
寂しいやつです。あるあるですよね、コレ。うんうん。あぁぁぁぁ、ウェアがぁ…( ;∀;)
その後も各々自由に滑り倒して….集合時間に戻ると、みんなすでに集合していて、、、

お疲れのご様子。笑
逆光と疲労の中、最後に集合写真を撮っておわりです!
部長と僕はリュックを背負っていましたが、
部長のリュックにはみんなの飲み物。
僕のリュックには撮影道具が忍ばせてありました。
部長は顧問さながら
と声がけをしてくれていました。
実はウィンタースポーツって結構汗かきますからね。
ケーワンスノボスキー部はいつもみんなのサポートをしています!!!
帰りは安全に!
少し早めにスキー場をあとにして、安全運転で帰路に…
途中のSAでたこ焼きパーティ笑

みんな動いてお腹空いてたんですね!
なんだかんだ5パックぐらい買っていました。
この後みんながぞろぞろとたこやきに釣られて…
※谷田部さんはしっかり寝起きです。
渋滞にはまることなくスムーズに帰って来ることができました!
大きなケガ・事故なく楽しく終えることができました♪
ちょっとくらった人はいましたけど(笑)
いかがだったでしょうか?
少しはスノボツアーの幹事への指南になったでしょうか。
僕は運転と撮影係だったので、
みんなを送り届けた後、
みんなの満足そうな顔を見ながら
一杯やるのが至福のひとときだったりします。
そして改めて、
たんばらスキーパークおすすめです!
お子さんいる方、初心者にはもってこいだと思います!
行ったこの日は土曜日でしたが、人も少なく非常に滑りやすかったです!

※沼田ICからスキー場までは
初心者ドライバー向けとは言い難い道のりなので、
注意してください。
おしまい♪
