こんにちは。久々の登場です。まけです。
年々寒さへの耐性がなくなってきました。
着々と大人の階段のぼってんな~としみじみしております。

さて、大変わたくしごとになりますが、この度結婚いたしました。
姓が変わるということで何かと手続きが大変でして(現在進行系)、
っていう大変アピールをブログでさせていただこうかな、と。
未来の奥様方(もしくは旦那様方)に少しでも参考になればいいなぁと
ブログを書くことへの微かなる希望を見いだし・・
それでは行きます!よーいドン!
※これからかくことは2018年12月時のケーワン・エンタープライズ所属、まけの場合です。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
婚姻届受理証明書
まずは婚姻届けを役所に出しに行きますよね。その場で・・
婚姻届受理証明書を手に入れろッ!!!!!
いいか!?全てはここから始まるッッッ!!!!!
これがないと、
身上異動届も出せないし
結婚祝い金ももらえないし \5万円/
結婚休暇ももらえないィィィーーーーッ!!! \5日間/
会社『 許可しないィィィーーーーーーーッ 』(みなさんジョ●5部見てますか?)
逆に言うと、これさえあれば上の3つは全てできる。無敵。
弊社の福利厚生、ありがとう。ありがとう。
- 婚姻届受理証明書なんぞ??
- って思われる方もいるかと思いますが、読んで字のごとく
婚姻届けが受理されました。それの証明書だよ~っていう書類で、
婚姻届を出した役所で発行できます。
わたしは今回初めてこの存在を知りました。
結婚後、会社の手続き等で必要になることがあります。
住民票
それから新姓・新本籍・新住所の住民票も一緒にとっておくとイイです。
運転免許証の記載事項の変更とか~銀行の名義変更とか~で必要になります。
特にお給料が振り込まれる銀行の名義は早めに変更しておきましょう!
人事の方が、新姓通帳のコピーの提出を心待ちにしていることでしょう。
流れのまとめ
1・婚姻届受理証明書と住民票を発行する
婚姻届け出しに役所に行ったら、まずはこの2つを手に入れましょう!
(休日だったり時間かかる場合は後日発行)
わたしは婚姻届けを出したのが休日で、受付自体はしてもらえたのですがその他手続きは出来なかったため、
後日取りに行きました・・・二度手間無駄ァッ!
2・会社の手続きを進める
会社に婚姻届受理証明書を提出し、下記の手続きをする。
・身上異動届
・結婚祝い金
・結婚休暇
3・運転免許証の記載事項の変更に行く
住民票を持って警察署へ行き、運転免許証の記載事項の変更をする。
運転免許証 is 最強の身分証明書!
情報が古いままだと身分証明書にならないので注意。サッサと変更するが吉。
運転免許証を持っていない人はマイナンバーカードや住民票などが身分証明書になるようです。(詳しくはお調べください)
4・銀行の名義変更に行く
記載事項を更新した運転免許証で持って、銀行へ。
(他に、キャッシュカード・通帳・銀行印などなど持っていきます)
旧姓の銀行印を登録している場合、ハンコも新しく作らなくてはいけません。
わたしは今回、姓ではなく名前で銀行印を作りました。ネット通販の安いや~つ。
名前は基本的に何があっても変わらないハズなので、何があってもずっと使える!つってね。(詳しくはお調べください)
5・通帳のコピーを会社に提出
新しい名義の通帳のコピーを会社に提出!
とりあえず一段落
お疲れ様です。とりあえずはここで一段落。
一段落つきすぎて、わたしは今この状態でSTAYしてしまっていて、その他にも・・
他の銀行の名義変更
パスポートの名義変更(戸籍謄本が必要じゃあないかッ!めんどくs)
クレジットカードの名義変更
保険の名義変更etc.
などがあり、
名義変更名義変更名義変更名義変更名義変更名義変更名義変更
ギ エ エ エ イ ッ き が く る う
名義変更ってなんやねん!
わたしはわたしだろ!!!!?!?
みたいなわけわからないことをパートナーがわめいていたら、(ナイですか。そうですか。)
手続き一緒に行ってあげるとか、手続き行ってる間の家事をやるとか、甘いもの買ってきてあげるとか、してくれるとベリー↑ベリー↑ココロガアッタマルかもしれませんね・・?
何事も良好な関係を築いていきたいものですね。
・・順番に、ぼちぼち手続きしていこうかと思います。
ケーワン・エンタープライズは結婚以外のことでも福利厚生が充実していて、安心して働ける会社だと思います。
詳しくはオフィシャルサイトをご覧ください。
それではまたまた~!
あっ・・ファンクラブの名義変更しなきゃ・・
