どうもみなさまっ!
クリエイティブ事業部の青二才担当!ずみしーです!
ケーワンに入社して、もうすぐ一年が経過しようとしております・・・。(はやいっ!)
そんな新米デザイナーずみしーが、
入社してから覚えたテクニックをすこーしだけご紹介していきます!
※初心者向け
よーし!いっちょやってみっかっ!
Illustratorの「アクション」使ってますか?
ずみしーは普段、AdobeのIllustrator(通称:イラレ)・Photoshop(通称:フォトショ)というデザイン系ソフトをよく利用します。
今回は、業務上覚えておいた方が良い『 Illustratorに関する便利技 』を紹介します。
内容はコチラ!!!!(ドンっ)
―アクションを制する者は時間を制す!?ー
”毎回毎回同じ作業してどうするの?
めんどくさがらずアクション登録しなさい!このマヌケ!”
~整列ショートカット化編~
さあ!はじまりましたね~!
ずみしーのイラレ時短教室のお時間です。
※この内容はイラレ初心者のイラレ初心者によるイラレ初心者のためのものです。こんなものは何年も前から知っとるわい!という方は心穏やかに見守っていてください。
※「もっといいやりかたがあるよ!」「そこ違くね?」などなどございましたら、教えていただけたら嬉しいです。
今回の題材は~?
ジャジャン!

【整列】(せいれつ)
でました!せいれつ!みぎにならえ!
Illustratorの【整列】って、使用頻度が高いわりに操作が結構めんどうですよね・・・。
いちいち整列パレットで、カチカチカチカチクリックするのがかったるいなぁ~。
「ショートカットとか設定すれば世界変わるかな~」なんて思いつつカチカチ。
「けどな~。」なんて思いつつホジホジ。
「いや~やっぱりショートカットの設定とか、面倒なんだよな~。」なんて思いつつオヤスミ・・・。
・・・・・・・・・・ずみしーがマヌケでありました。m(__)m
少しの設定で、こんなにも作業がサクサクになるとは、、、。泣
今までの無駄なカチカチはなんだったのか・・・。
めんどくさがらずもっと早くから設定しておけばよかった、、、。と反省しております。
具体的にはどうするの?
「前置きがなげーよ!具体的なこと教えろ!」との声が聞こえたので説明していきます!ざっくりと言うと・・・
【整列コマンドをアクション登録して、キーボードショートカットを割り当てるだけ】
そもそも、Illustratorに最初から整列コマンドのショートカットが割り当てられていればいいのですが、現状は設定されておりません。
だったら自分で、ショートカットを割り当ててしまおう!
アクション登録してみよう!
今回は、整列パネルの中でよく使うこちら、
下図のように「キーボードのファンクションキー」に割り当てていきます!

アクション登録の手順
1.[アクション]→[新規セットを作成]→セット名を入力
※名前は「セット1」など何でもいいと思います
※ワークスペースに[アクション]が表示されていない場合は、[ウィンドウ]→[アクション]から表示
2.新規アクションを作成

[A]割り当てるコマンド名を入力。
[B]ショートカットキーを指定(※後から変更可能。ここでは[Ctrl+Shift+F5]となるように選択しています。)
[C]【記録】をクリックすると、この後の一連の作業が記録されます。
3.作業の記録
記録の前に適当なオブジェクトを用意し、選択しておく。
【記録開始】をクリック→整列を実行→【再生/記録を中止】をクリック
※画像をクリックするとアニメーションで表示されます
これで、一連の作業がショートカットキーに割り振られました。
あとは、残りの整列コマンドもショートカットキーに割り振っていけば完了。
実際どーよ!
誰かは「設定するのに手間がかかるのに、効果は地味じゃないですか・・・???」なんて言う人もいますが・・・
しかしっ!
その地味さが結構大切だったりするのです!
ちりも積もればなんとやら!
気になった、新米デザイナーたちはお試しあれ!
