システム担当の子が
足を引きずっていました。
昨日フルマラソンに参加した際に負傷したもよう
「フルマラソンに昨日出てたんかい!!」っていうのと同時に
なんかかっこいいなと思いました。
プライベートが充実してる人は
仕事も充実しているはず!
と言うのは僕の持論です
さて本日は、先日のphotoshop操作方法に関連づいた
内容です
今回は札束を降らす方法!についてご紹介
紙幣の素材をphotoshopに取り込みます
紙幣をスキャンして綺麗な物を取り込むと
偽札対策で
photoshopでは開けません。

紙幣をデジカメで撮影して取り込むと
加工出来るものが多いです。
スキャンは綺麗すぎてダメみたいです。
警告が出るということは紙幣の加工があまり良くない事だと思いますので
子供銀行のおもちゃ紙幣で説明を進めます
背景を切り抜いた紙幣素材を用意します。

画像レイヤーを選択し「CTRL+T」を押したら
下の画像の通り加工します
デフォルトは50%になってるのでお好みの感じにします。
僕のオススメは「10%」
するとこんな感じ
そこに動きを表現する為に「風加工」を使い
動いてる感を出します


ここも好みで色んな方向から風を当ててあげたりすると
より良い感じになります。

風だけでは無くぼかしたりしてもいい感じになります
そこは臨機応変に・・・
そして
既にいい感じです

そこにまたヒト工夫
画像レイヤーを選択し「CTRL+T」を押したら
下の画像の通り進めます

すると黒いポイントごとにいじれるようになります。

色んな動きをしたレイヤー
大きさを調節したレイヤー
ぼかしをかけたりしたレイヤーを用意して
配置すれば
こんな感じ

それを応用して
この画像を

アレンジしてみましょう

こんな感じ
この要領で本物のお札で加工していけば
色味などもよりリアルになっていい感じなわけです

人物の切り抜きが甘いのはご愛嬌です
とりあえずそんな感じです
意外と簡単なんで
何回かやれば自分なりの発見があるはずです
皆様も是非やってみてください。
良きデザインを!!
