まさかのGoogle Reader終了から約半年。
RSSサービス利用者の多くはFeedlyに移行していると思います。
そもそもRSSサービスなんて使ってないよ!って方も多いとは思いますが本当に便利なので是非とも導入して情報源として活用して欲しいです( ˘ω˘)
RSSとは
RSSは、ニュースやブログなど各種のウェブサイトの更新情報を簡単にまとめ、配信するための幾つかの文書フォーマットの総称である。
大体のブログサービスでは標準機能でRSSフィードに対応している事も多く、またブログ以外の一般サイトでもRSSフィードを提供しているところも多いです。
これをRSSリーダーと呼ばれるサービスで受信する事により、わざわざサイトを見に行かなくてもサービス内、またはアプリなどで更新の通知・購読する事が出来ます。
RSSリーダーを使おう
いくつかRSSリーダーのサービスがあるのですが今回はFeedlyをおすすめします。
Google ReaderからFeedlyに流れた人が大半で便利なプラグインなども豊富な上、デザインや操作性も優れているのでFeedlyを使って間違いないです( ˘ω˘)ウンウン
Feedlyの導入
まずはサイトにアクセス。
( ˘ω˘) 「英語じゃないですかー・・・」
とは言わずに是非とも導入して欲しいです!
下記アカウントの中から登録が可能です。
・Google
・twitter
・Facebook
・Microsoft
RSSリーダーに登録したいブログ(サイト)のURLを入力。
ブログ名と現在のFeedly購読者数が表示されます。
( ˘ω˘) 「うん、少ない…いやこれからです」
categoryを入力してFollow!!
無事に登録完了です。
これでFeedlyへアクセスすると更新されたブログ(サイト)が一目瞭然。
便利です。
この要領で購読したいブログ(サイト)をどんどん登録していきましょう!
Feedly拡張機能
ここでは2つ紹介させていただきます。
全文表示機能
内容の冒頭しか読めないのがデフォルトに近いRSSリーダーなのですが、この機能を入れる事によりRSSリーダー内で全文を読めるので便利です。
Feedly Full Feed
はてブ数の表示
やはり世間で人気の記事が一覧で把握できると便利ですよね。
とりあえずブックマークの多いのはチェックしとこう…的な( ˘ω˘)
Feedly 移行記念、Feedly をはてブ対応させるユーザースクリプト – OTCHY.NET
おわりに
webで仕事をする方々にとって情報は大事です。
より便利な機能やサービス、そして良いデザインなどを多く見てwebの仕事に活かしていきたいですね( ˘ω˘)
