みなさん、こんにちは!
ケーワン・エンタープライズのしょーぺいです。
嬉しいご報告があります。
わたくし、しょーぺいは…
遂に!カウンセラーの資格を取ることが出来ました!

人事として少しでも従業員の方々にお力添えが出来ればと思い、コツコツ勉強していました。
今日は少しだけカウンセラーというものに触れつつ、セルフで簡単にできるストレスチェック方法をみなさんにご紹介いたします。
最後までお付き合いください♪
カウンセラーってなに?
臨床心理士
心理カウンセラー
産業カウンセラー
スクールカウンセラー
キャリアカウンセラー(アドバイザー)
その他
カウンセラーって具体的にどんなことをする人?
カウンセラーといっても国家資格を取得したわけではないので、業界で言えばただのアシスタントのようなものですが…
深層心理とは自分でも分かりにくい部分なので、参考までにご利用ください
ストレスチェックをしてみよう!
直感というものは「勘で答える」という意味合いもありますが、私たちカウンセラーは直感が一番大事だと考えています。
直感は「心の声」だと思ってくださいね
①気怠さや疲れやすさを感じる
②気分の浮き沈みがある
③寝足りない・なかなか寝付けない
④自分の思い描いている事が上手くいかない
⑤何事にもやる気が起きない
⑥人と話すのが嫌な時がある
⑦体調を崩しやすい
⑧食欲がない
⑨お酒・たばこの量が増えた
⑩気になる事があると1人で考える時間が欲しくなる
⑪考えがまとまらないことがある
⑫ちょっとしたことにもイラっとしてしまう
⑬何もかもが嫌になってしまう
⑭朝が憂鬱
⑮イライラしてもため込んでしまう
あなたのストレス度合いを確認しましょう
1~5つ当てはまる方
非常に健康なメンタルです!
健康といっても心は非常に繊細なため、健康と不調は表裏一体という認識とストレス発散の心掛けが肝要です。
5~11つ当てはまる方
不安定な位置づけです。
休日でストレスを発散しても核となるストレスを内に秘めているため、心が休むことができずいたちごっこの状態です。
例えるならばまさに今、強盗犯にナイフを向けられていていつ刺されるかどうか分からないくらい緊迫しています。
ストレスは目に見えませんが、とても重大な心の病気になり得る原因だという事は念頭に入れておきましょう!
12~15つ当てはまる方
とても危険な状態です。
「心」は、怪我と違って目に見えないものです。
心が疲弊するほど感覚が鈍ります。
憂鬱⇒ハイテンション⇒憂鬱といった状態が繰り返されると、うつ病や統合失調症へと繋がる恐れが大いにあります。
自分は大丈夫とは思わずに、周りに話を聞いてもらったり相談したり、人に頼るという勇気を身につけることも大事です。
このような心理状態が長く続く場合は、医療機関へ早めに相談することをお勧めします。
人の心ってすごく繊細という事を念頭に入れておいてください!
まとめ
現在、メンタルヘルスの重要性はかなり高いですが、結果に伴っていないのも事実です。
「心」は言葉1つで勇気づけられることもあれば、反対に些細なことで傷ついてしまうほど繊細なものです。
こんな時代だからこそ、自分の心を大事にしてください。
自分の1番の味方は自分自身です!