ちょっと前ですと、『コンプガチャ』なるものが流行ってましたね。
40過ぎのティーン・カネオカのガチャガチャといえば、いわずと知れた「キン消し」です。
By NEBERまとめ様
消しゴムなのに、消そうとするとより汚くなるという代物です。
会社の壁汚れ掃除のときにでも使ってみようかと思います!
今思えば、こんなものに両親が汗水たらして働いたお金を、せっせとつぎ込んでいたかと思うと親不孝極まりないですね。
歴史は繰り返します。
今まさに我が息子が、この親不孝をやらかしています。
そして、世の中のガチャガチャでお金を稼いでいる人に殺意を抱くくらいトラップがいたるところに仕掛けられていることを皆様はご存知でしょうか?
今日は、そんなトラップをご紹介します。。。
( ..)φメモメモ
世の中のお父様、お母様に少しでも危険を回避していただければと思います。
|ω・)
目次
1.駐車場
たまには、車で郊外のショッピングモールにお出かけなんてすると大変です。
駐車場から建物に入るとそこにはずらりと「ガチャガチャ」のお出迎えです。

早速、子供はここから離れません。買わないと先へ進めません。
まずは100円と思いきや、最近のガチャガチャは100円~500円と多彩な顔ぶれと戦う必要があります。
ガチャガチャの値段が2倍になったわけ
By Excite様
そのうちスマホでピッて出来るようになるんでしょうね。大人ってキタナイです。
とにかく、駐車場から直接建物に入るときは、駐車場出入り口は要チェックです!
(◞‸◟)
2.デパート屋上
晴れた日は屋上の芝生の上で、子供と鬼ごっこなどしたりしてリフレッシュしたりしてると
途中で、鬼ごっこがかくれんぼに変わっています。勝手に鬼役にされた私があちこち探していると隠れた先はというと、はい。そうです。かくれんぼは終了していて、ガチャガチャさんと遊んでいます。私を見るなり、ガチャガチャやりたい光線を送ってきます。もう逃れることはできません。
(◞‸◟)
3.デパートレストランフロア
エレベータの扉が開くと、そこにはジャジャーン、ガチャガチャだらけ~。
子供はお菓子以外の食べ物には興味がありません。よって、食べ物よりもガチャガチャにしか目が行きません。ガチャガチャしないと我々も昼飯を食べることさえ許されないのです。また昼時は30分待ちは当たり前です。素直にガチャガチャやって子供の気を紛らわせましょう。その方が我々も楽です。負けた・・・。
(似た例では、ファミレスの入口にある無意味なおもちゃコーナー。あれもかなりの強敵です。)
(◞‸◟)
4.トイレ付近の階段踊り場
意外と盲点なのがこれです。
ちょっと子供がもよおしたときに、気軽にデパートのきれいなトイレを無料でお借りしようなんて思ったら、結構高くつきますよ。出すものは出してすっきりした子供の購買意欲を止める術を私は持ち合わせてはいません。子供の言いなりです。チャリン~。
(◞‸◟)
5.水族館や博物館の出口
まあある程度覚悟はしてこういうところにいきますが、あからさまにこのガチャガチャコーナーを通らないと出口にたどり着かない設計になっているので、一瞬出口のスタッフに舌打ちします。
(◞‸◟)
6.イベント会場近くのコンビニ
国際展示場の最寄り駅近くのローソン。これもなかなかどうして。なぜこんなところにまで・・・。
(◞‸◟)

By NEVERまとめ 様
7.TSUTAYA
やっぱりガチャガチャがあります。。。
キッズ用DVDを借りると来店につき1スタンプ押してくれて3スタンプごとにガチャガチャが出来る仕組みだそうです。毎朝起きると、おはようではなく、「TSUTAYA行こう」が朝の挨拶です。
(◞‸◟)
8.アクアパーク品川からJR品川駅
水族館を後にして、JR品川駅から帰ろうと改札口を抜けるとそこには・・・
もう言葉がありません。子供を抱えてダッシュで通り抜けます。
By 和氣笑澄心 様
(◞‸◟)
世の中いったいどうなってしまっているのでしょうか???
ガチャガチャ設置規制法案を作ってほしい。
さて先日、寝る前に子供に「舌切り雀」という絵本を読み聞かせして数日後のことです。
とある場所でガチャガチャしていると。はい。こんなものまでもが・・・。

本当によく考えています。ガチャガチャ業者の皆様。
完敗です。私の負けです。
m(__)m
ユーザー目線での商品開発も徹底していらっしゃる。
開発者として勉強させてもらいます。
潔く今後も勉強代としてガチャガチャさせていただきます。
