【簡単家庭菜園】庭に畑を作ろう!普通の庭を畑にする方法
右奥にマリンちゃんがいますね。
左側は去年の秋に畑にしましたが、日当たりが悪くイマイチ。
植わっているラディッシュもほうれん草も蕪もダメそうだし。
世話してないから当然だけどな。
右側は日当たりがよく、冬でも4~5時間くらいは日が差す。
今年は本気でやらなければ。立派イモを作ってみんなを見返してやるっ!
やり方は簡単。
1・スコップで50cmくらい掘って、下にあった土が上になるようにひっくり返す。
こうする事によって地中の良くない菌とか雑草の種みたいなのが、冬の寒さに晒されて死ぬんですと。
良いのも一緒に死んでしまうが、そっちは後々有機肥料などを投入して増やせば良いわけだ。
2・出てきた石やら根っこやらはどける。
二股に分かれた大根とかイモとかあるけれど、あれは地中の小石等にぶつかって真っ直ぐ伸びれなくてあのように成長したのです。
百姓が何年にも渡って耕してきた畑はホントに石が無い。
そういえば実家の畑は石無かったなぁ。
やっぱり手間をかけなくちゃダメなんだね。
でも今回はワタクシ、気にしないことにしました。
随分省略しているけれど、しかしこの面積を開墾するのは大変。
しかも昨日のサイクリングで足が張ってるぞ。
奥に石がゴロゴロ見えるが、これは左半分を開墾した時にでたもの。
当然今回も出るぞ。
ゲンナリするが、立派イモを作ってみんなを見返してやるっ! で、約4時間の苦闘の末・・・。
完了!
あぁ。実らない土地を実りのある土地へ。
荒野に鍬を入れて耕すとは、美しいじゃないかっ。
あぁ。オレの畑。でっかいイモイモ・・・。
次回は石灰と有機肥料を投入します。
ミミズとか増えたり、PH値を調べたりと盛り上がる事うけあい。
それではみなさん。
明日も良い日で。
この記事を書いた人

-
ロマンチック担当。
美しくありたいです。
「真実」ってものがあると思うんです。
こんな顔してますけど。
この投稿者の最近の記事
社内制度2017.11.30サワディクラ!灼熱の社員旅行|タイ編
社外活動2017.11.24『ピンクリボンスマイルウオーク東京大会』に参加しました。
採用情報2017.01.13人事総務部の立ち上げに伴い入社した3名の新人にインタビュー!
プライベート2016.07.05第5回八重山トレイルレースに参加してきました!ヤタベの休日