
いきなりですが、みなさん!
「16時ごろ、来て下さい~」と言われたら、何時までに行けばセーフですか???
といった問いかけをしてから、お話スタートです。
少し前の話になるのですが
「とあるお役所」に、○○申告に行きます。

挨拶が遅くなりました。システム開発課のティーン・カネオカです。
この日は、諸事情で当初の予定を大幅に遅れてしまいましたが、
「とあるお役所」様は、お役所なだけに、17時までやっているという認識で16時ごろに到着!
さて早速、玄関付近のSTAFFに確認です。
スマホを見る。16時4分。16時ごろであることを確認。
(自分がウザイ人間であることを承知のうえで)
このままでは引き下がれません。
「午前」のくだり辺りで、その場を立ち去りました。
********************************************************
さて、○○申告は諦めて、ちょっと別件を別の担当者に確認し終わって玄関口へ戻ると・・・

さっきのSTAFFと、16時半ごろに、のこのこやってきたオバチャンがやり取りしてました。
もちろん心の中で発したものです。口に出しては言えません。
********************************************************
「ごろ」とは?
Yahoo!知恵袋より
状況によりけりですね。
例えば、前日に「明日の18時頃」と言えば、17:30~18:30頃を示すものと解釈できます。
ですが、当日の17時頃に「今日の18時頃」と言えば、もっと範囲は狭まり、17:45~18:15ぐらい、さらに言えば17:30頃にそういう話になれば17:50~18:10ぐらいを指すことになろうかと思います。対象となる時刻が迫れば迫るほど、「頃」をつけても妥当となる時間帯は縮小していきます。
とある日のそんなお話し・・・
