弊社で立ち上がったプロジェクト「社会貢献プロジェクト」にて、公園のサポーター活動を行ってきました。
※社会貢献プロジェクトについてはこちらの記事を参照ください。
公園のサポーターとは?
個人・法人を問わず新宿区に申し込むことで、区立公園等の清掃サポートをするボランティア活動なります。用具の貸出をさせてもらえ、最終的なゴミ回収も区の清掃員さんにおまかせしてもよい、とボランティア活動としては敷居が低く、定期活動するにはもってこい! 今後は月二回の活動を一年間続けていく予定となっております。
ケーワンブログでも活動の模様をちょこちょこ取り上げていきたいと思いますので、よろしくお願い致しますね。
事前打ち合わせ
去る5月某日、活動予定の公園にて区の方たちと事前打ち合わせをしてきました。
事前打ち合わせの様子
公園の清掃に関することを教えてもらいます。
この公園は住宅街に面していて、日中はこどもも遊んでおり利用者は多いです。
説明によると、ゴミはそこそこ出るし秋頃は落ち葉が多くなるため、やりがいはありそうです。どういった清掃をしていくかのプランをある程度決め、必要な掃除用具を相談して後日貸与を受けました。
清掃開始日当日!
6月某日清掃を実際に行ってきました。当日は降水確率40%で雨も危ぶまれましたが、なんとか雨に振られずプロジェクトメンバー全員が参加です。
お昼すぎ~放課後の間の時間帯ですので、公園内を通りがかる人こそいれど、利用者はゼロでした。特に「この人たち誰?」と奇異の目で見られることもなく、スムーズな活動ができたかと思います。
清掃の様子その1
これは風で砂地が外周の石床に舞ってしまうのを、竹ぼうきで戻しています。この作業は事前打ち合わせの際に聞いていたことなので、しっかりやりたいところです。
それにしてもおしょー、竹ぼうきを握る姿が様になりすぎです。
清掃の様子その2
中央の遊具の中にゴミが落ちていたりして、今回貸与させてもらった用具では奥まで届かず、除去を断念したゴミも。新しく用具の申請もできるようなので、活動に慣れてきたら奥に届きそうな用具を申請したいと思います。
集まったゴミの一部
初回ということで手探り感はありましたが、けっこうなゴミがありました。これは一部ですが、同じくらいの量のものがもう一塊くらい。これらのゴミは袋に詰めて公園の脇に置いておきます。あとは区の定期清掃の方が回収してくれます。理にかなってますね。
清掃を終えて
この公園のサポーターは去年から参加を企画していたもので、紆余曲折ありながら半年以上かかりようやく実行に移すことができました。次回からはプロジェクトメンバー以外の従業員も参加していきます。その様子をまたお伝えしていきたいと思います。

皆様よろしくお願い致しまーす♪
