
4月某日より、我が社に大学3年生の男の子が2人と女の子が1人
インターン生としてやってきました。
- ちなみにインターン(インターンシップ)とは(以下インターン生)
- 特定の職の経験を積むために、企業や組織において労働に従事している期間のこと。 商人・職人のための徒弟制度と似ているが、標準化や監査などはされていないため、指すところの内容は様々である。略称として、インターンとも呼ばれる。
なるほど。。。
筆者の私も、体育の先生になることを夢見て大学に入りました。
しかし教育実習はおろか、
1年生の時に単位を落としまくり
大学4年にもなって
週5学校に行っていた為、インターンなんて考える余地もなかったのが現実です
そもそもインターンシップってのは
日本においては、大学本科生では3年次の夏・春の長期休暇中に行く事がほとんどで、3年秋から本格化する就職活動に先駆けて就業体験を積むことで、就職活動本番でのミスマッチを防ぐ目的もある。就職サイトでも、従来の就職情報に加え、インターンシップ情報も提供するサイトが増えている。 また、近年では大学院、短期大学、専修学校専門課程(専門学校)、高等専門学校、高等学校(特に職業高等学校)でもインターンシップ制度の導入が進んでいる。
企業によっては金銭が払われるところもあるが、基本的には社会勉強で労働ではないという認識が根強い。
なるほど、インターン生ってのは大きく分けると
1、就業体験をして経験を積むタイプ(無給)
2、アルバイトのように金銭が払われるタイプ(有給)
3、就業体験を経て単位が出るタイプ(単位)
以上の3つに分けられるのがわかりました。
ちなみに弊社では「2」の有給タイプとなっております。
しかし、インターン制度の問題点としては
アルバイトと同様に働かせておいて、インターンシップであるとして
「無給」ということが問題になったりしているそうです
弁護士ドットコムでは
こんな感じで取り扱われていました
だそうです。
自分も色々と知らなかった事が多かったです
さて、本題の弊社に来たインターン生のお話しに戻りましょう。
そもそもなんでケーワン・エンタープライズにインターン生が来たのか…
- なんでインターンに来たの?どういう経緯?
- 弊社社長が出張で車で移動している時にたまたま3人組の学生さん達がヒッチハイクしていたらしいんです。そこでヒッチハイクで車に乗せてあげた事がきっかけで弊社の社長と話しが盛り上がって、まずは会社見学とかに来てみないかという流れで。。。そこから何度か会社見学という形で学生さん達が遊びに来ていてインターンシップに繋がったのです。
前置きが長くなりましたが。
以下インタビュー内容になります。
当日はこのような形で、インタビューを行いました。

誰よりも笑顔の人がおなじみヤタベさん
まずは皆さんに、こちらで用意したアンケートにお答えいただきました。

直筆をそのまま掲載するのもあれなのでテキストにして以下まとめました。
以下ご覧ください
目次
- 1 Q,どうしてインターンシップをはじめようと思ったんですか?
- 2 Q,なぜK1をインターン先に選んだのかを教えてください。
- 3 Q,K1ではどんなお仕事に興味を持たれましたか?
- 4 Q,実際に会社という組織を見た時に思った事はありますか?
- 5 Q、実際にK1で働いてみた印象を教えてください
- 6 Q,インターンをしていて面白かったことや、やりがいを感じたことを教えて下さい。
- 7 Q,インターンで得たことや、インターンをする前と今で、自分が変わったことはありますか?
- 8 インターンシップって大学生はどう捉えてるんですか?
- 9 大学新卒者が求める給料水準ってどれくらいなんですか?
- 10 今の大学生は、結婚した後の共働きをどう考えてるんですか?
- 11 大学生が求める入りたい会社の条件ってどういうものなんですか?
- 12 会社の雰囲気で判断するにも、よくわからなく無いですか?どうしてるんですか?
- 13 Q,最後に、これからインターンシップをしようと考えている方へのメッセージをいただけますか?
Q,どうしてインターンシップをはじめようと思ったんですか?
さらっと言ってますけど、この時点で凄くないですか?きっかけがヒッチハイクでインターンにまで繋がるって言う学生さん達の引きの強さと言うかなんと言うか。この偶然がなんかドラマみたい。
Q,なぜK1をインターン先に選んだのかを教えてください。
社長の人柄!?やはり人は人についていくと言う事なんでしょうか!働く前には3人とも食事にも連れて行ってもらってたの?何食べたのか聞けばよかった!!
(´・ω・`)
Q,K1ではどんなお仕事に興味を持たれましたか?
弊社は複数の部署があり、学生さんに向けて企業紹介、部署紹介をする場を設けて学生さんに選んでもらうという経緯があったんですよね。その中でも営業を選んだはビジネスマナーとかそういった事で言えば学生さんには正解だと思います。学生さんは自分よりちゃんと考えてるんじゃないか
Q,実際に会社という組織を見た時に思った事はありますか?
基本的に会社の制作班の島なんかはPCに向かって皆黙々と作業をしていますので制作とかの知識が無い人から見たら緊張感があるように見えるのかもしれない。
Q、実際にK1で働いてみた印象を教えてください
しかし御社は居心地が良く、とても働きやすい空間だと思いました。皆さんがとても親切、丁寧に教えて頂けるので毎度、新たな知識を身に着けられるため楽しいです。
皆さん親切、丁寧っていうのは間違ってないと思います!!会社に来るのが楽しいって思ってもらえるってのはいいですよね。やはり何事も楽しくないと続きませんからね。
Q,インターンをしていて面白かったことや、やりがいを感じたことを教えて下さい。
新しく何かに挑戦する事、何かを新しく覚えるってのはすごいエネルギーを使う事になりますがそれが面白く感じるっていうのがやはり、学生さんの初々しさというか私たちのような擦れた大人には無い良い所ですよね。その他、インターン生達のお世話をしてる営業さんも、某旅行代理店出身で、ビジネスマナー研修とかしっかりしてますよね。
Q,インターンで得たことや、インターンをする前と今で、自分が変わったことはありますか?
まだ就活が始まる前のこの時期にそういったスキルや知識を身に着けられた事は大きな糧になりました
ほんとうに立派!大学生ってこんなに立派なんですかね!なんか自分が嫌になっちゃう…
(”Д”)
ココからはざっくばらんにおじさんと若者という立場でいろいろお話しさせていただきました。

面白かった事や、何か自分に刺さった事等を掲載します。
インターンシップって大学生はどう捉えてるんですか?
・社会勉強として
・今の大学生は1社くらいは行くものという周りの認識
・インターン行っておくと就活に有利だから
大学新卒者が求める給料水準ってどれくらいなんですか?
初任給手取り15〜20万円
今の大学生は、結婚した後の共働きをどう考えてるんですか?
共働きが普通だと思う男性2名に対して
女性は養ってもらいたい願望もあるし、結婚して子供ができるまでは働きたいという気持ち。
大学生が求める入りたい会社の条件ってどういうものなんですか?
(各自第一に考える事、優先順位高めの項目を挙げてもらいました)
・第一項目は勤務先から検索
↓ 他には・・・
・人間関係良好な会社
・転勤がない会社
・職場の雰囲気が楽しい会社
・福利厚生がしっかりしてる会社
・手取り15~20万の設定してる給料水準を下回らない会社
・上司から言われた事をやるだけではない会社
会社の雰囲気で判断するにも、よくわからなく無いですか?どうしてるんですか?
・面接官や社長面接で判断をします
・出来ればインターンや研修でその会社の中身を見てから判断したいと思ってます
ここ!何か自分的に思ったのはここです!
面接官=人事さん
自分も面接に出る時があるわけですけども
面接って30秒で決まるなんて言う人いますよね
あながち嘘じゃないというか…
僕ですら面接に出た際、良さそうな人とお会いした時には
第一印象から「ムムムっ!」って思いますもんね。
って事はですよ?
人事の人って外見だったり
発言がものすごい重要って事なんじゃないですか?
学生さんたちは人事の人を会社の縮図として見ているって事なんです!
人事の方が面接に来てくれた人の事をしっかりと見ているように
面接に来た人も人事の人をしっかりと見ているんですね…
特に学生さん達は人事さんのしゃべり方、人柄、外見に注目しているそうです。
非常に参考になりました
( ..)φメモメモ
Q,最後に、これからインターンシップをしようと考えている方へのメッセージをいただけますか?
今の世の中、大学生の50%はインターンを経験するんだそうです。考えるよりも感じろって事です!学生さん達の言う「実際に現場で体験してみてください!」ってのも説得力ありますよね。
本当に今の大学生ってしっかりしてるなあと。。。100歩譲って学生さん達がイメージ良く喋ってるとしてもですよ?しっかりした学生さんが偶然にも3人も来てくれたってすごいなあと、自分が涙が出そうです
私たちケーワン・エンタープライズでは社会貢献の一環として
今後もインターンシップを継続していく予定です。
インターンシップに来たから
卒業後は弊社で働かなきゃいけないって事はありません!
私達社員もインターン生と接し、微力ながら何かを教えたり接したりすることで
人に何かを教える事の難しさや教育方法等を勉強、経験させて頂く事で、我々社員の成長になると思っております。
気負う事なく、学生さん皆様のご応募お待ちしております
募集要項等詳しくは弊社オフィシャルホームページをご確認ください。
弊社のインターンシップを経て皆さまの就職活動や今後にお役立て頂きたいと思っております。
私たちの会社が少しでも皆様の為になれれば幸いです。

インターンシップに来てくれている3名の今後益々のご活躍、期待しております!
インターンに関する質問、お問い合わせはこちら
ではでは
ヤギでした
